身体拘束の同意書(患者さんの安全のためにもしも暴れたりなど危険な事があった場合、身体を拘束しても良いか家族or本人から同意を得ます。)を取っておかなければえらいことになってしまう!!と感じることもあったり。
絶対安静の人がベッド上で立っていたり・・・見た瞬間目を疑いましたよ。本当にびっくりどころじゃないですね。
動脈に入っている管を引っこ抜いている若い患者さんもいました。「これ抜いといたよ。」と血まみれで言われた時、オーマイガー!って感じでしたね。でも翌朝、「そんなことあったの?覚えてないや。」と患者さん。本当にハプニングだらけです。
術後せん妄(手術をきっかけに起こる精神障害の事です。)・認知症の方、いろんな要因が重なって、緊張した環境で人は普段とは違う行動を取ってしまうんです。
_____________________
*内科; 薬物療法による治療がメイン。
*外科; 手術という手法を用いた治療。
外科の特徴
治療対象が体の広範囲にわたるため、脳神経外科・心臓血管外科・呼吸器外科・消化器外科・整形外科など何種類もの専門分野に分かれています。
看護師にも当然、それぞれの専門性に沿った高度な知識と技術が求められることになります。外科に入院する患者さんのほとんどが、手術目的で入院してきます。
内科に比べると短期間で退院していき、在院日数が短いんです。今は手術前日入院して手術の次の日に退院というのも全然あります。日帰り手術もありますよね。
患者さんの年齢層
看護師にも当然、それぞれの専門性に沿った高度な知識と技術が求められることになります。外科に入院する患者さんのほとんどが、手術目的で入院してきます。
内科に比べると短期間で退院していき、在院日数が短いんです。今は手術前日入院して手術の次の日に退院というのも全然あります。日帰り手術もありますよね。
患者さんの年齢層
10代から90代まで幅広い年齢層を対象としています。最近では手術の技術の発展により、身体への侵襲が少なくなっています。希望されれば90歳以上の超高齢者でも手術を受けることができるようになりました。私が見た一番の高齢者は96歳のおじいちゃんでした。お元気ですね。
Q、具体的に外科の看護師は何をしているの?
A、外科の看護師の業務の特徴は、処置が多いんです。
*処置の内容
・創部の感染兆候の有無等を観察
・洗浄・消毒・軟膏の塗布・包交
(重症な場合や術直後の場合は医師と一緒に行います。)
*術前処置
・患者さんへの手術の説明
・オペ室に持っていくカルテ類や同意書類の確認
・家族のフォロー
・手術を控える患者さんの精神的なフォロー
☆医療職者からするとごく簡単な手術でも、患者さんにとっては一大事ですし、緊張と不安でいっぱいになります。外科の看護師は、そのような患者さんの緊張や不安を把握して、少しでもその不安を和らげることができるように配慮しなくてはいけません。
患者さんとコミュニケーションを取りながら、「手術に関して何が最も不安に感じているのか」「医師の説明でわからないことはなかったか」等の情報を得て、それの解消に努めていく必要があります。手術への不安や緊張は、睡眠不足や痛みの増強などにつながりますので、手術へ臨む患者さんの精神的なケアは外科の看護師の重要な役割の一つです。
*手術当日
・オペ室に患者さんを送り出した後は、オペ戻りの部屋準。
・人工呼吸器などの医療器具の準備等。
*手術直後
・全身状態の観察・管理
・医師から指示された薬剤の投与
・家族が面会できるように調節
・異常の早期発見
☆術直後は急変が最も起こりやすい状態ですので、しっかりと観察して、異常を未然に防いだり、何か異常が起こった時にすぐ対処できるようにしなければいけません。
術後の急変だけでなく、創部の感染などの合併症の有無の観察も重要です。合併症が起これば、退院が延びるだけでなく、敗血症性ショックなど命の危険に陥ったり、再手術になることもあります。
外科の看護師の観察力や判断力が、患者さんの治癒や退院時期を早めるためにはとても重要なことになってくるのです。
_____________________
勤務形態
*日勤・準夜勤・深夜勤の3交替制
*日勤・夜勤の2交替制
この2種類があります。
3交替制は8時間区切りの勤務となります。
2交替制の場合は日勤者が夕方までの勤務を、それから夜勤者が夕方に来ると引継ぎを行い、業務合間に2~3時間の仮眠を挟み、翌朝の10時頃まで勤務をします。 夜勤の明けた日は帰宅後休みとなるので、体を休められるのはここになると思います。
なので子どもがいる家庭の方は3交替の方が良いという方もいます。2交替だと夜勤明けから遊んでも次の日も休みになりますので、長時間遊ぶことができます。(体力が続けばの話ですが・・・)
私は2交替の勤務形態ですが、初めの頃は夜勤明けでも遊びに行っていましたが、最近では仮眠して夜から行動し始める事の方が断然多くなりました。やっぱり夜勤は体に負担がかかりますね。
このように勤務形態に大きく差がありますが、2交替制の方が仮眠を取れるので、2交替制の勤務形態を好む看護師も多く居るようです。
_____________________
・夜間の患者さんの状況、新しく入院されている患者さんをカルテから情報収集します。
*8:30~8:50
・全体申し送り。特に全体に周知させておきたい患者さんの事などを伝えます。
●脈拍
心臓が全身に血液を拍出する拍動(心拍数)が、全身に広がっている末梢の表在動脈で触知されることです。
●呼吸
呼吸には、酸素を体内に取り込んで二酸化炭素を吐き出す外呼吸と、摂り入れた酸素を体内で二酸化酸素を交換する内呼吸の2種類あります。 呼吸のリズム、深さなどを観察します。
この4つはバイタルサイン測定の基本となります。
まだまだ詳しく書くと沢山ありますが、ざっくり書くとこのような感じになります。以上!看護師の仕事内容でした。
_______________________________
<<目次>>
・看護師・ナースコールあるある【嬉しい話】
・看護師2年目の寿退社は非常識?
・彼女は看護学生・看護師。付き合う人が知っておいてほしい事。
・看護学生・看護師の恋愛事情。【出会いがある?誰と?何処で?】
・看護学校を受験しようと思う人が知っておくべき事【専門学校と大学の違い・志望動機例】
・看護学生必見!これだけは絶対揃えるべき国家試験対策教材
・保健師になりたい!【仕事内容・資格取得方法・就職方法】
・看護師一年目のお給料はどれくらい?【看護師の平均給料明細表】
・不安いっぱい!新人看護師の夜勤デビュー!【覚えておきたいこと】
・外科の看護師は何をしてる?【特徴・仕事内容・勤務形態・1日の流れ】
・病棟看護師クリニックへ転職してみた【転職方法・仕事内容・1日のスケジュール】
・看護師の産休・育休制度。これって実際どうなの??
・看護学生・新人看護師の初オペ室。【倒れました】
・海の見える島へ移住したい。看護師として働ける??
・1年間の看護の振り返りと今後の課題(私の看護観)~終末期~看護師二年目の目標
Q、具体的に外科の看護師は何をしているの?
A、外科の看護師の業務の特徴は、処置が多いんです。
*処置の内容
・創部の感染兆候の有無等を観察
・洗浄・消毒・軟膏の塗布・包交
(重症な場合や術直後の場合は医師と一緒に行います。)
*術前処置
・患者さんへの手術の説明
・オペ室に持っていくカルテ類や同意書類の確認
・家族のフォロー
・手術を控える患者さんの精神的なフォロー
☆医療職者からするとごく簡単な手術でも、患者さんにとっては一大事ですし、緊張と不安でいっぱいになります。外科の看護師は、そのような患者さんの緊張や不安を把握して、少しでもその不安を和らげることができるように配慮しなくてはいけません。
患者さんとコミュニケーションを取りながら、「手術に関して何が最も不安に感じているのか」「医師の説明でわからないことはなかったか」等の情報を得て、それの解消に努めていく必要があります。手術への不安や緊張は、睡眠不足や痛みの増強などにつながりますので、手術へ臨む患者さんの精神的なケアは外科の看護師の重要な役割の一つです。
*手術当日
・オペ室に患者さんを送り出した後は、オペ戻りの部屋準。
・人工呼吸器などの医療器具の準備等。
*手術直後
・全身状態の観察・管理
・医師から指示された薬剤の投与
・家族が面会できるように調節
・異常の早期発見
☆術直後は急変が最も起こりやすい状態ですので、しっかりと観察して、異常を未然に防いだり、何か異常が起こった時にすぐ対処できるようにしなければいけません。
術後の急変だけでなく、創部の感染などの合併症の有無の観察も重要です。合併症が起これば、退院が延びるだけでなく、敗血症性ショックなど命の危険に陥ったり、再手術になることもあります。
外科の看護師の観察力や判断力が、患者さんの治癒や退院時期を早めるためにはとても重要なことになってくるのです。
_____________________
勤務形態
*日勤・準夜勤・深夜勤の3交替制
*日勤・夜勤の2交替制
この2種類があります。
3交替制は8時間区切りの勤務となります。
2交替制の場合は日勤者が夕方までの勤務を、それから夜勤者が夕方に来ると引継ぎを行い、業務合間に2~3時間の仮眠を挟み、翌朝の10時頃まで勤務をします。 夜勤の明けた日は帰宅後休みとなるので、体を休められるのはここになると思います。
なので子どもがいる家庭の方は3交替の方が良いという方もいます。2交替だと夜勤明けから遊んでも次の日も休みになりますので、長時間遊ぶことができます。(体力が続けばの話ですが・・・)
私は2交替の勤務形態ですが、初めの頃は夜勤明けでも遊びに行っていましたが、最近では仮眠して夜から行動し始める事の方が断然多くなりました。やっぱり夜勤は体に負担がかかりますね。
このように勤務形態に大きく差がありますが、2交替制の方が仮眠を取れるので、2交替制の勤務形態を好む看護師も多く居るようです。
_____________________
1日のスケジュール(日勤)
一般病棟での一日の受け持ち人数:看護師一人に対し、患者5~8人
一般病棟での一日の受け持ち人数:看護師一人に対し、患者5~8人
受け持った患者の疾患や経過などを把握し、異変があれば医師に報告して薬の処方を行ってもらうなど、患者さん一人ひとりのニーズに合った看護を実践しています。
*8:00~8:30・夜間の患者さんの状況、新しく入院されている患者さんをカルテから情報収集します。
*8:30~8:50
・全体申し送り。特に全体に周知させておきたい患者さんの事などを伝えます。
*8:50~9:30
・夜勤看護師から受け持ち看護師・リーダー看護師にカンファレンス(申し送り)。 このカンファレンスでは、前日の夜勤看護師から夜間の患者の変化などを聞き、情報収集をするとともに引き継ぎます。
その後はバイタルサインを測り、体調に合わせて全身清拭や入浴介助、陰部洗浄などを行いに道具を持ち、訪問して回ります。 検査・手術・リハビリと患者の予定に合わせ、看護助手さんと協力しながら移送や誘導などをこなします。
*12:15~13:00
・食事介助・セッティング。自分で食事を摂取できない人の食事介助なども看護師の仕事です。
*13:00~14:00
・カンファレンス。チームごとに患者さんの看護方針や退院調節、困っている事について話し合います。
*14:00~
・夜勤看護師から受け持ち看護師・リーダー看護師にカンファレンス(申し送り)。 このカンファレンスでは、前日の夜勤看護師から夜間の患者の変化などを聞き、情報収集をするとともに引き継ぎます。
その後はバイタルサインを測り、体調に合わせて全身清拭や入浴介助、陰部洗浄などを行いに道具を持ち、訪問して回ります。 検査・手術・リハビリと患者の予定に合わせ、看護助手さんと協力しながら移送や誘導などをこなします。
*12:15~13:00
・食事介助・セッティング。自分で食事を摂取できない人の食事介助なども看護師の仕事です。
*13:00~14:00
・カンファレンス。チームごとに患者さんの看護方針や退院調節、困っている事について話し合います。
*14:00~
採血や点滴、ナースコールの対応など看護師の業務は山積みで時間が足りずに押してしまうことだってあります。 なので、その日一日の行動計画を立てながら行わないと仕事が回りません。記録もあります!目指せ定時帰宅~!!
診療の補助
外来診療における医師の補助業務や病状の観察・報告、患者の療養上の世話や検温・血圧測定・検体検査の介助などを行います。
バイタルサイン
診療の補助
外来診療における医師の補助業務や病状の観察・報告、患者の療養上の世話や検温・血圧測定・検体検査の介助などを行います。
バイタルサイン
全身観察を含んだ身体の徴候を測ること。
●体温
人間は汗をかいたり、熱を放散することで自分の体温を外気の温度と一定になるように調節しています。 体温測定は測定者に合わせて腋の下や口の中、お尻から測定を行います。
●血圧
血圧計により血管に圧を加え、その圧に対して血液が動脈壁に反発する(与える)圧を血圧と呼びます。 また血液の量が多く、動脈壁に与える力が強いほど血圧は高まります。
●体温
人間は汗をかいたり、熱を放散することで自分の体温を外気の温度と一定になるように調節しています。 体温測定は測定者に合わせて腋の下や口の中、お尻から測定を行います。
●血圧
血圧計により血管に圧を加え、その圧に対して血液が動脈壁に反発する(与える)圧を血圧と呼びます。 また血液の量が多く、動脈壁に与える力が強いほど血圧は高まります。
●脈拍
心臓が全身に血液を拍出する拍動(心拍数)が、全身に広がっている末梢の表在動脈で触知されることです。
●呼吸
呼吸には、酸素を体内に取り込んで二酸化炭素を吐き出す外呼吸と、摂り入れた酸素を体内で二酸化酸素を交換する内呼吸の2種類あります。 呼吸のリズム、深さなどを観察します。
この4つはバイタルサイン測定の基本となります。
まだまだ詳しく書くと沢山ありますが、ざっくり書くとこのような感じになります。以上!看護師の仕事内容でした。
<<目次>>
・看護師・ナースコールあるある【嬉しい話】
・看護師2年目の寿退社は非常識?
・彼女は看護学生・看護師。付き合う人が知っておいてほしい事。
・看護学生・看護師の恋愛事情。【出会いがある?誰と?何処で?】
・看護学校を受験しようと思う人が知っておくべき事【専門学校と大学の違い・志望動機例】
・看護学生必見!これだけは絶対揃えるべき国家試験対策教材
・保健師になりたい!【仕事内容・資格取得方法・就職方法】
・看護師一年目のお給料はどれくらい?【看護師の平均給料明細表】
・不安いっぱい!新人看護師の夜勤デビュー!【覚えておきたいこと】
・外科の看護師は何をしてる?【特徴・仕事内容・勤務形態・1日の流れ】
・病棟看護師クリニックへ転職してみた【転職方法・仕事内容・1日のスケジュール】
・看護師の産休・育休制度。これって実際どうなの??
・看護学生・新人看護師の初オペ室。【倒れました】
・海の見える島へ移住したい。看護師として働ける??
・1年間の看護の振り返りと今後の課題(私の看護観)~終末期~看護師二年目の目標
0 件のコメント:
コメントを投稿